嫌な上司ってストレスになりますよね。そんな嫌な上司との付き合い方を改める方法から、考え方が変わったことによる自己成長が待っているのです。

自己投資の方法

手取りの2割は必ず自己投資に使う

若くて独身の頃は、手取りは少ないかもしれませんが、家族がいなくて、自分一人を養えばいいのですから、自己投資に充てるお金を確保することはそう難しいことではありません。
手取りのお金を交際費や趣味に費やすためだけではなく、自己投資に使えるかどうかが将来の成長に直結します。
自己投資の内容は、何も資格取得のためのスクールに通ったり、英会話教室に通うだけではありません。
本を買って読むことで、知識を深めることもできますし、フィットネスクラブに通うことで、健康管理に気を使うことにもなります。
世界的な製薬会社は、売り上げの1割から2割を研究開発費に充てます。
そうやって将来への投資を日々あたり前に積み重ねていかないと、競争力のある新薬を開発できないのです。
それと同じようにビジネスマンも収入の中から日々の自己投資をしていくことが高層社会で生き抜く力になるのです。

独習ではなく、学校に行くことが大切
学習を習慣化し、継続して力を蓄えるためには、学校に通うほうが効果的ではないでしょうか。
お金のことを考えると、参考書を買って、自分で学習するほうが安上がりです。
しかし、学校に通うことは、学習を習慣化するだけではなく、環境の点でも優れています。
専門的な学校に通う生徒は、同じ目標をもっています。
お互いが刺激しあい、気持ちがぶれることなく学習を続けることができるのです。
趣味の分野で学校に通うと、さらに様々な年齢や職業の人と交流することができ、新たな出会いを作ることも可能です。
そのため、独習よりも学校に通うことをお勧めするのです。”

ビジネススクール